2010-05-26_IKEA
家具を見に来たついでに、IKEAのスウェーデン料理なるものを頼んでみた。
左から、ミートボール、スウェディッシュフラッグロール、サーモンマリネ。
左上のスープはクラムチャウダー
ロールケーキの配色には脱帽
味は。。。なんか、さわやかな後味だったけど、うん、まぁ、こんなもんじゃね?
2010-05-09_JAXAi
JAXAiに行こうと東京駅を降りたら、空がきれいだったので撮ってみた。
丸ビル(左)と新丸ビル(右)
でもむかうのは、丸の内oazoのJAXAi
JAXAiは見事に事業仕分けの対象になったらしく、ほぼ閉館が確定しているような様子。
oazoがオープンしたときからJAXAショールームとして開館され、そのオープンのころから知っているところなので、とても残念でなりません。
日本の宇宙産業広報の場として、とてもいいところだったんだけどなぁ。東京駅からもとても近かったし。
(さらに…)
2010-05-01_Nagoya
予定から1時間半ほど遅れ、目的地に到達。
といっても、キックオフは14時で、到着が9時半なので試合観戦にはまったく問題ないんだけど、名古屋在住のlainさんと待ち合わせをしてたので、申し訳ないことに。それでも好意的に待ってくれたlainさんに感謝。
で、愛・地球博のときはうっかり(?)行くことのなかった喫茶・マウンテンに行ってみた。
マウンテンは、とても おかしな ユニークなメニューでその筋では有名です。
RAIDとか2TBの壁とかよくわかりません。。。
1TBとかのHDDを利用していると、HDDクラッシュに伴うデータ損失のダメージが大きすぎなので、そろそろRAID5を組みたくなった。現在WD10EADSが2台あるのでもう一台ほしかったのだが、ショップによるとすでに生産は終了しており店頭在庫のみだとのこと。 HDD保証のある九十九で買いたかったが、すでにで在庫切れとのことで秋葉原を探し回り、何とかQC PASSで見つけ出し購入。その際RAIDを組むときは、やはり同じもののほうがよいのか聞いてみたところ、
「RIADは同一HDDであることが前提なので、ほかのHDD同士では組めません」
と半ば馬鹿にされたような口調で断言されてしまった。
そういえばこれは以前から気になっていたことで、古くから「RAIDを組むときは同一メーカ、同一型番、果ては同一ロットのHDDを利用しなければいけない」といった都市伝説があるけどどこまで本当なのかと。
もし他メーカや異なる型番が使えない場合、現在利用しているHDDに障害が起こり交換することになっても、すでに製造停止していたら復旧することができないし、推奨されていないという話だったとしても、1台の故障ですべてのHDDを交換することになるので、現実的ではないと思うのだが。
ちなみに自分は以前、データ損失のインパクトよりもディスク容量の確保を優先していたころ、同一メーカ、同一型番のHDDを用意して(ロットは違ったと思う)RAID0を使っていたことがあるけど、3ヶ月ほどで不安定になり半年経つころ飛んだことがある。
# データは不安定になったころ、大事をとって退避させていたので事なきをえたが。。。
で、職場の開発リーダにそのところ聞いてみた。
なお、うちの職場では、社内で数千人規模のサーバ運用を行っており、RAIDは5+1を利用している。
最近のコメント