すっかり忘れてた
昨日、「大雨で」中断していた鹿島 x 川崎の試合が「台風の中」再開されたっぽい
鹿島が1点返すも、結局川崎の勝利で終了
選手もサポーターもお疲れさまでした。
なんで鹿島の言う通りに試合成立にしなかったかね。
昨日、「大雨で」中断していた鹿島 x 川崎の試合が「台風の中」再開されたっぽい
鹿島が1点返すも、結局川崎の勝利で終了
選手もサポーターもお疲れさまでした。
なんで鹿島の言う通りに試合成立にしなかったかね。
メープルシュガー味のカロリーメイトがスゲーうまい
アーモンドやオレンジピールもいいアクセントになってるし、チョコ味やめてコレをレギュラーにしてくれないかな。
相変わらず口の中の水分がすべて持っていかれるけどな!
午前4時頃、雨音で目が覚めた。
NHKをつけたら、関東はまだ強風圏に入ったかどうかって頃で、さらに雨が強くなるのはやだなー。浸水したらどうしようと思いつつ二度寝。
出勤時間になる頃、さらに雨足が強くなると思いきや、小雨程度まで弱くなってたものの、JRは事前通達通りに3割減の間引き運転。
新宿で山手線に乗り換えようと思ったら、ホームに入りきらないほどの人が。
(急いで撮ったので手振れがスゴい…)
雨は弱いけど、日中にかけてまた強くなるとかなと思っていたら、二子玉川あたりで日差しが!
多摩川は水量が増して、スゴい濁っているけど、本当に台風が接近しているのか疑問に思うヒトトキ。
# 山手線から乗り換えた後に山手線が台風のため全線運転見合わせになっているみたいだが…
サッカー詳しいわけじゃないけど、これだけはわかった。
今回に限ったことじゃないけど、トラップがダメすぎる。特に中盤。
味方からパスをもらってもトラップが下手だから収められない。
トラップがうまくないから、プレスをかけられてあわてて横か後ろへパスをくりかえし。
ラインがずるずる下がって、中盤が間延び。
最終ラインまで下がってようやく長い縦パスでボールを前に送ろうとするけど、すでに相手は攻め込んできているので「パス」ではなくて「クリア」気味のボール。
たまにミスって中途半端なクリアを相手に拾われて失点。
前線とディフェンスで強くプレスをかけても、中盤がおっとりやってるから守備は遅れるし、前線にボールは回らないし、前線にボールが回らなければゴールが生まれるわけもない。
もう見飽きましたよ。
これで明日の試合結果いかんによってはいよいよ降格圏だし、これだけ同じことを繰り返してるんだからブーイングしてもいいと思うんだけど、サポータもおっとりしていてブーイングしない。
残留争いをするチームとの直接対戦が残っているとはいえ、自力残留も難しくなってきたよ。。。
大分、新潟、大宮、柏のカードがすべてそろいそうになりつつ、ようやくモンテディオの3枚目をゲット
フォワード 背番号15 長谷川 悠
人は彼を「モンゴル」と呼ぶ(ぉ
なんでも、顔つきがモンゴル出身の某力士に似ているからだそう。
とても高い得点力を持っていて、6月7月と怪我や調子の出なかった時期がありつつも現時点でシーズン9得点。
25節終了時のゴールランキング10位。日本人のみに絞ると五指に入るほど。
今週発売のサッカーマガジンでも取り上げられているんだけど、今回もグッドタイミングで引き当てることができたよ。
ここ2ヶ月ほど、仕事のためにライブでサッカーを見ることができなかったし、シーズン前には、我らモンテディオ山形監督が「浦和レッズのスタジアムで勝って、5万人を沈黙させたい」とのたまっていたこともあり、とても楽しみにしていた一戦。
試合が始まる数日前には、高校時代の友人が湘南から川口に転勤だということで、いきなりご近所さんになったので誘ってみた。
スタジアムには勝利をもたらすマスコット”コバトン”が来ていた。
レッズのユニフォームも着て(?)どうやら応援に来たらしい。
会場は埼玉スタジアム2002
ワールドカップ用に作られ今でも日本代表戦などにも使われるとても大きなサッカー専用スタジアム。
6万人を収容して、オーロラビジョンが2機も設置されてるきれいなスタジアム。
山形のスタジアムの3倍の許容量だよ。。。
小麦価格上昇からこっち、スパゲティの安売りをしなくなって久しいわけですが、この間通販でとても安いスパゲティを発見。
原産国チュニジア デュラムセモリナ100% 500g x 20袋入りで2,160円。一袋あたり108円。ばら売りでも128円。ここ最近ではまれに見る安さ。
米より安いよ!ていうか、お米の半額くらいだよ!
2400円以上の注文で送料無料になるとのことなので、ばら売りを2個追加して注文。これでも正味110円/1袋を切る。本日届いた。
20袋入りのやつは、まぁ予想通りというか当然というか、ご当地の段ボール箱のカートンで送られて、残りの二つは別封の小さいダンボールで送られてきた。
とりあえず、納品書と商品の数を数えようと小さいほうをあけて、2個入ってるのを確認。
で、つぎに20個入りの箱をあけてみる。
近所のスーパー、コンビにでは打っているところは無く、半ば購入をあきらめて3ヶ月。
職場近くの西友で取り扱っていることを ついこの間知り、それから会社に行くついでに買うようになって11袋目
ついに・・・
レオナルド キタ━━━━━━━(;゚∀゚)=3━━━━━━!!!
やっと山形の選手が出てきたよ!
(さらに…)
今月中までだって言うから行ってきた。
横浜開港博のラ・マシンを見に行こうかとも考えたけど、ラ・マシンの為だけに入場料2400円はありえなかったので今回はパス。
もっと他に見るものがあればね。
うちの最寄り駅は埼京線沿線なので、乗り入れしているりんかい線を利用し、東京テレポートで下車。
必然的に15分くらい歩くことになるわけですが、お台場を歩くたび思うこと。
「なんか、建物の形が上海の高層ビル群に似てるよなー」
フジテレビとかサントリーとかね。ビルが丸い+鏡張りとか、どっちがぱくったんだろう?
とっぴな形が多い地帯だね。
> ↑はフジテレビの裏側
ともしているうちに、展示会場の潮風公園に到着。
> Vガンダムの序盤あたりをイメージして。
> もしくは、ガンダムXの「月は出ているか?」で。
第一印象: 思ったより小さい。。。
1/1スケールとはいえ18メートルですから、5〜6階建てと同じくらい。
根拠は無いけどもっと高いのをイメージしてた。特撮でのスケールと勘違いしてたのかなぁ?
で、見に行ったとき、ちょうどガンダムの首振りデモンストレーションが。
> ちゃんとバーニアからもスチームが出てますが
> こっちは本気でバーナーにして、「陽炎を演出する」
> とか、やってほしかったようなどうでもいいような。
今年はじめにNECサーバという名のPCを買って、そのNECにほかのPC(Core2の自作)で使ってたグラボ(2シャッター使用)を入れようと思ったら、NECのケースのシャッター部分にはポッチがあり2シャッター使うものは使用不可。
仕方なく自作PCに戻したところなぜかCore2自作PCが起動しなくなるという謎トラブルがあり、それ以来Core2のPCはかれこれ8ヶ月ほど放置され、代わりに自作Pen4HTとNECをつかっていました。
で、新しいテレビにはPC接続用の端子もあるので、比較的処理速度の速いPen4HTをつないで見たわけですよ。
この間、実家に帰ったら、新しいテレビを買うことを検討していて、どれがいいか選びあぐねているような話があった。
とはいっても、メーカーはすでに決めているようだったので、その中でも動画に強いほうがいいんじゃないかと答えておいた。
と。その際エコポイントの話題になったんだけど、エコポイントって来年3月までの期限交付だったんだね。知らなかったよ。
そんな話を聞いてしまったのと、春にPS3を買ったけど、今まで使ってた14インチのテレビでは表示されている文字が小さすぎてほとんど見えない。てことがあり、うちも無性にハイビジョンテレビがほしくなってきたわけで。
(さらに…)
伊勢神宮にお参りして来た。
江戸時代には「一生に一度は御伊勢参りをしたい」といわれていたほどだったとか。
伊勢参りと関連した出来事といえば「天からお札が降ってきてええじゃないかとの掛け声とともにおどりまくる」とかその程度しか知らず、一体何が祭られているのか良くわからなかったんだけど(←日本人失格)、これを期に少し調べてみた。
伊勢神宮(いせじんぐう)は三重県伊勢市にある神社。神社本庁の本宗(ほんそう)とされ、正式名称は神宮。ほかの神宮と区別する場合には伊勢の神宮と呼ぶ。神階が無く、また明治時代から戦前までの国家神道における近代社格制度で別格とされたため、格付けはされない。
(wikipediaより)
まぁなんだ。祭られているのが天照大御神であることくらいしかはっきりしなかったな(ぉ
最近のコメント