あいにくの曇り空

せっかく家族分3つ買ったのに出番がなさそうな日食グラス

2009 7/22と書いてるし、これ自体が今回の祭り(日食)の記念グッズ的なもになるし、これを見ながら思い出話もできるから、結果オーライということでここはひとつ。。。
時は過ぎ・・・外はますます暗くなり、雨でも降るのかと思ってふと時間を見ると11時過ぎ。
もしかしてこれは、日食で暗くなっているのかも?
と、わずかな望みをかけて外に出てみたら、雲の切れ間のさらに雲の向こうに太陽が見えた!
日食グラスを使うとまったく見えなくなってしまったので、結局裸眼でみることに。日食グラス涙目。
しばらくぼけーっと眺めていたけど、ふとカメラの存在を思い出し撮影してみた。
今回、一眼レフは用意してなかったので普通のコンパクトデジカメで。

TimeStamp: 2009-07-22 11:24
撮影機器: COOLPIX S8
F/14.1
シャッター速度: 1/500s
ISO: 50
露出補正: 2.0
雲の向こうの太陽だからはっきり見れなかったけど、かけている太陽をちょっとでも見れたし写真も取れたし、なんとか日食を堪能できてほんとによかった。
前日の天気予報ではちらりとも見ることができないと思ってたからなぁ。
こんどは2012年の金環食に期待ですね。
赤飯
夜勤で試合自体は見れなかったんだけど、
イ・グノがいなくなっても二連勝と、最近復調してきた磐田。
開幕のトラウマを払拭すべくリベンジに燃えてかかってきた磐田。
そんな相手を3?1で返り討ち!
ケガから復帰後、若干ゴールから遠のいていた長谷川も久しぶりにゴール決めてくれたのが嬉しくて、スーパーで買ってきてしまった。
本当はビールで乾杯といきたいところだけど、勤務中だしね(^_^;
これで11位に浮上。
次節は天地人ダービー再び、現在3位の新潟との対戦。
強敵だけど、ぜひともがんばってほしいね!
危うく日食グラスを購入しそびれるところだった。
日本では最大級の日食を来週に控え、日食観測のためにも日食グラスを買おうと池袋のhandsに行ってきたけど、すでに売り切れ。
それではと、ビックカメラの天体望遠鏡コーナーに行ってみたけど、ビックの日食グラスは1500円ほどもするのにもかかわらずこちらも売り切れ。
では、天文雑誌に付録でついていると言う事なので、それを求めにジュンク堂やビブロパルコ店とビブロ本店に行ってみたけどこちらもすでに売り切れ。
確かに買いにいくの遅かったかもしれないけど、駆け込み需要はこれほどのものかー。。。
先週末は売切れるにはまだ時間があると思ったんだけどなー。などど若干絶望しつつビック本店で再入荷がないか聞いてみたところ、週末にかけてまた入荷するとの事だったので保険のつもりで1個取り置をお願いし、さらに散策。
Mobile google map片手に池袋近辺の本屋を検索し、しらみつぶしに探す事に。すると、メトロポリタンプラザ7階にも本屋が。
テナントとしては大きめの本屋で、集客力も高そうだったので、ここにもないんだろうなーと思いつつ天文雑誌を探してみても見当たらず、やっぱり無いかーと思いつつふとレジ横を見てみると、全国日食マップが貼り出されていた。
もしかしてーと近寄ってみるとテーブルに日食グラスを乗せただけの、なんとも簡単な日食観測コーナーが設置されていて、大量に日食グラス(星ナビ監修 500円)が鎮座していた。
(さらに…)
個人的に因縁の三ツ沢競技場。

2003年、上京し初めて見に行ったモンテディオの試合。そのときの対戦相手は横浜FC。
あの時は4-2で敗退し、2点取ったとはいえ素人目に見てもあまりにしょっぱい試合だった。
~ あれから六年 ~

対戦ステージはJ1にうつり、対戦相手もJ1優勝経験のある横浜F・マリノスと変え、再びここに戻ってきた。
(さらに…)
昨日、友人にWindows Live Writerが使いやすいと勧めていた際、
「Youtubeを貼り付けられるのはわかったけど、ニコ動は貼り付けられないのか」
と言われたので、サイドバーからプラグイン配布サイトを見てみたらすぐに見つかった。

挿入イメージは以下のとおり。適当な動画が見つからなかったのではやぶさあたりで。。。
小惑星探査機「はやぶさ」物語?祈り

以前にはニコ動のオフィシャルのサムネイルが挿入されるものがあったぽいけど、公開されていたのが個人ページで、今は閉鎖されているっぽい?もしくはドメイン期限切れ。
(さらに…)
うちに帰ってきたら郵便受けに突っ込まれてた。
このTシャツは一口3ポイントのところ、12ポイントくらいであた。
その後、二着目を当てたくてがんばってるけどぜんぜんあたらない。
このキャンペーン自体は来週には終わってしまうからなかなか厳しい感じ。
(さらに…)
AirEdge(x2使い放題)を使っていたけど遅すぎなので、これを解約してeMobileにでも変えようかと思いコールセンターに電話をかけたんですが、そこで紹介されたのがこれ。
カスタマーに電話した人だけの先行受付を行っていて、電話での申し込みに限り一足お先に試すことができるとのことで、今まで使っていた契約から変更を申し込んだのが先週の木曜日の話。(電話受付は今月25日まで?)
店頭キャンペーンでも最大2ヶ月の利用料金無料キャンペーンをやっているみたいだけど、電話での受付のみ変更事務手数料、本体価格も免額されるとの事。うーん。。自分踊らされた?
でもまぁ、eMobileに変更するつもりだったし、eMobileとのカタログ上の通信速度にも差はないし、上限額の価格差もほとんどないのでこれはこれでありか。
理論値7Mbpsとの事だけど、3Mbpsは期待していいのかな。
うちのADSLは500kbpsくらいしか速度でないので、IP電話中にインターネットをすると音声が途切れちゃったりするけど、もし3Mbpsでるなら常時使ってもかまわないかもね。
と、自分を納得させているうちに物が届いた。(実際届いたのは土曜だけど、週末は用事で受け取れなかった)
? 
端末にはFlashROMが入っているらしく、ドライバと接続ツールは全て端末の中。
説明書にはUSBに差し込むだけでインストールが始まると書いてあったけど、うちの環境では自分でexeを実行しなければならなかった。まぁ、それでも十分簡単だったけどね。
Flashメディアとして使えちゃったりするのかと思ったり、読み書きできたら中のデータを間違って消したりしないかなと要らぬ心配をしたりもしたけど、さすがに読み書き禁止でした。
ということでインストールも終了し早速複数のサイトで速度計測を実施。
速度計測では通信料がかかるわけだけど、
8月いっぱいまでパケット料金無料との事なので、スピードテストをするなら今のうち。
↓以下結果
(さらに…)
ケーブルテレビショーなるものを見てくるためにビックサイトに行ってきた。

正直、ケーブルテレビのコンテンツには興味はなかったんだけど、友人が務めている某通信会社が出展しているって言うのでからかい様子を見に行ってきた。
その会社は去年までInteropくらいしか出展してなかったけれど、それは年々規模が小さくなっているし、昨今のインターネットでのオンデマンド配信事業のバックボーンとして進出する狙いで出展したらしいのだけど、あまりに毛色が違うイベントにしか思えない。
ていうか、その友人も何で会社がこれを選んだのかがよくわからないってことだった。
(さらに…)
大盛りつけ麺で有名な大勝軒に行ってきたわけですよ。
日ごろ、あまりつけ麺食べないからどんなものかちょっと期待しながら行ってきた。

中盛りだけど、これで面の量が300gだとか。スパゲッティ一袋くらいか。
学生時分ならいざ知らず、これを食べきるのはなかなか骨が折れた。
で、アツ盛りで頼んだせいか麺がやわい。注文でゆで時間変えるもんじゃないのー?
若干がっかりな感じで何とか食べきりました。麺と野菜だけ。
チャーシューは無理ですた。
食べ終わってからしばらくは食べすぎで気持ち悪くて、ドトールで一時休憩しつつ帰路へ。
しかし、太麺は好きだけど、こんだけやわいのはちょっとなぁ。
今度は普通のラーメンか、普通のつけ面を食べてみよう。
(さらに…)
「モンテディオのレプリカユニフォームはオフィシャルショップのみでの取り扱いなんだよねー」
みたいなことを銀さんに話してみたところ、
「加茂スポーツで売ってんじゃね?」
とのことで、ネットで調べたら売ってるみたい。
てことは首都圏でも買えるかもしれないということで、池袋店に突撃。
西口を出て交差点をわたったらスグの好立地。
(さらに…)
銀さんに誘われ、朝霞で開催されていた陸上自衛隊 サマーフェスタを見に行ってきた。

基地祭といえば、航空自衛隊しか行ったことが無かったし、戦車を間近で見たり、陸上自衛隊基地内をガイドつきで見学させてくれる隊員運搬トラックへの試験乗車があったりと、なかなか楽しそう。

74式自走榴弾砲 – 側で子供が遊んでるけど、これで大きさの対比がわかるかな

94式 水際地雷敷設装置 – 水陸両用車であり、スクリューがついている
といいつつ正直なところ今回の本命は1杯150円のカレー(材料費のみでの提供)だったりもする。
先人たちのBlogによると、1杯目は水のようにサラサラで「でも自衛隊が作ったと思えば赴きもあるよな。」と思っておかわりをしてみると、今度はぼてっと濃いカレーが出てくるとか。

こちらが炊飯器。 何人前を一度に作れるんだろう。シャモジでかいなぁ。。。
ちょっとどきどきしながら食券を買い出てきたカレーは・・・
(さらに…)
最近のコメント