2009 F1 Rd.2 -マレーシア-

2009 年 4 月 6 日 コメント 1 件

去年に引き続き、今年もレースマネージメントがグダグダなフェラーリ。
ビンゴヒューエルで、さらに数分後には雨が来ることがわかっていたとはいえ、上位が先にピットインをしてドライ装着の中ウェット選択はないだろう。

賭けに出たかったのはわかるけど、ブラウンGPやトヨタに比べて速さがないことがわかっていたのだからポジションキープを優先するべきではなかったかね。

(さらに…)

カテゴリー: Motor タグ:

いい加減にしてー

2009 年 4 月 4 日 Comments off

オーストラリアでのトゥルーリとハミルトンのアクシデントの再審議が二日にあって、レース後に二度目の順位変動劇。
トゥルーリはペナルティ無しになり3位確定。一転ハミルトンは誤解を与えたとしてレース失格。

ハミルトンにオーストラリアGP失格の裁定、トゥルーリは3位に復帰

世界選手権である限りルールは尊守されるべきだとは思うけどもっとしっかりしろと。
トゥルーリへの裁定はちょっとかわいそうだと思ったけれど、トヨタはこの件について受け入れるといっていたのに再審議で再度の順位変動ってどういうことよ。誰が再審議しろって言ったのよ。

当事者が言っていたんだとしても、こうもころころ結果が変わっちゃブーム再来なんて夢のまた夢だよ。

もっとしっかり運営しろっての

カテゴリー: Motor タグ:

花見 2009

2009 年 4 月 3 日 Comments off

09040301

ここ数年都内の桜の名所だけ見てたような気がするので、今年は趣向を変えて埼玉の公園へGo!
最寄駅から電車で一本でいける与野公園へ行ってみた。

09040302

桜の木下を歩くと、ふと香ってくる桜のにおい
どこか懐かしくて春を実感する、なんともいえない瞬間。

平日だったけど天気もよく暖かかったし、春休みということもあってかそれなりに花見客でにぎわっていた。
でも桜はまだ7?8分咲きといったところで、満開は来週頭だろうかといったところ。とはいえ、週末は雨が降るかもしれないということだけど、風はこの間ほど強くはなさそうだから残ってくれるかな。

(さらに…)

カテゴリー: diary タグ:

2009 F1 Rd.1 -オーストラリア- その2

2009 年 3 月 29 日 Comments off

ライコネンファンとしてはなんともがっかりな結果。

KERS搭載車は非搭載型と比べて速いのはわかったけど使いこなせるまでしばらく苦戦しそうな感じ。
コース明けでKERS作動→オーバーステアでスピンアウトなんて、なんともルーキーのようなミスってどうよ。
それとKERSって省エネの一環で排ガスの軽減のためのどちらかというと「守備的な」機構だと思っていたけれど、今まで以上の加速力を生み出すための「攻撃的な」機能だったんだね。認識違ってたよ。

でっかいフロントウィングは案の定踏みつけられる対象で、そのおかげでSC導入のまま終了。
やっぱりあのフロントウィングは大きすぎないですかね。

(さらに…)

カテゴリー: Motor タグ:

2009 F1 Rd.1 -オーストラリア-

2009 年 3 月 29 日 Comments off

メルボルン

ここ数年気になるのがレース本戦よりもOPだったり。
モノローグは相変わらず「ドラマ」をでっち上げてる感がするのでまったくよくなけれど、OPムービーはずいぶんセンスがよくなったと思う。
ただ、所々に入る効果音がどうも安っぽくきこえる。まぁこのあたりがフジテレビ地上波クオリティといったところか。

ことしの見所はどのチームも開発に苦しめられた”KERS”の安定性と復活したスリックタイヤ、可変ウィングの効果性とちりとりのように大きくかっこ悪くなったフロントウィングといったところですかね。

しかし、ホンダの資産を受け継いだとはいえブラウンGPがとんでもなく速いのは以外だった。
どんな結果になるかちょっと楽しみ。

カテゴリー: Motor タグ:

いつの間にかそろってた

2009 年 3 月 28 日 Comments off

WBC開催中、マクドナルドで配っていたクリアファイル

5種類くらい集まるまで朝マックのホットドックのセットでしかもらえないと思っていたので、しばらくホットドックだけ食べてましたが、クオーターパウンダーでももらえたんですね。知らずに4日連続でホットドックを食べてました。
その時期を同じくして、セットひとつでクリアファイルを二つ配ってたこともあり、比較的楽に全種集めることが完了。
# 東京ドーム専用で1種類あったらしいですが、そんなところに行く予定もなかったのでそれ以外の8種ということで。

とはいえ、かぶった二枚は弟にあげたし、それとは別に松坂が三枚。
こんなにいらねー

wbc

カテゴリー: diary タグ:

結局最後までイチローWBC

2009 年 3 月 24 日 コメント 4 件

開催前は原監督では予選リーグさえ突破できるかと思っていたけれど、終わってみれば5度の日韓戦の末、今回も日本の優勝となり、ややほっとした感じです。

韓国では「ベースボール最強は韓国だ!」と言っていたらしく、初戦のコールド負けは屈辱の何物でもなかったらしいですね。
まぁ、北京五輪では優勝もしてるからその当たりはいいんですが、試合に勝ったからといってマウンドに太極旗を立てるのはどうだろうと。
マウンド(グラウンド)はスポーツする場所であって征服するところじゃないと思うんですが、韓国は対戦相手に対して敬意を払うってことはしないんですかね。それとも文化や感性の違いか。

アレを見てからは、韓国にだけは負けてくれるなと思うようになったし、今回は前回と違って韓国にきっちり勝ち越して終えることが出来て本当によかった。
ぶっちゃけ優勝したことよりもそっちがうれしいね。

しかし、今回のイチローは初戦以降パッとしなかったけれど、最後の最後においしいところをしっかりとっていってますな。
いろんな意味でさすがイチローだなと。
それにブーイングを受けるほどに燃え上がるって、どれだけヒールだよと。
あとはWBC以外の代表戦でも誇りを持って受けてもらえれば好感度もあがるんだけどね。。。

カテゴリー: Sports タグ:

味スタ

2009 年 3 月 22 日 Comments off

この間風邪を引いてしまい、熱こそ引いたもののどがガラガラで、仕事も夜間シフトに入っている狭間の日程で試合が組まれていたので、前日には行こうとなんて思えなかったのだけど(風邪を引いてなかったら行くつもりだった)、当日になって超えこそがらがらだけど調子が少しよくなったので強行応援に移行することにした。
で、弟と弟の大学の友人とその弟の四人で味の素スタジアムへ。
尚、味の素スタジアムは新宿から京王線で30分弱で着くので、関東にあるスタジアムでもアクセスのいい場所にあると思う。

いままでJ1の試合といえば浦和レッズサポの友人に誘われ埼玉スタジアムに行くくらいで他のスタジアムなんて知らなかったのだが、きれいだし、駅から近いし、ビジターバックネット裏にもひさしが張り出ていて雨にぬれないらしいし、直射日光も差し込まないし、とてもステキなスタジアムだった。

他に個人的に特筆したいのは、すぐそばに調布飛行場があるため、飛行機(小型プロペラ機)がひっきりなしに発着していた点。
13時にスタジアムに入って16時過ぎにそこを出たけど、その間5回は飛行機が飛び立っていくのを見たはず。
ゲームに集中していた時間帯がもちろんあるわけだから、もっと離着陸していたんだと思う。
あれだけ何度も離着陸しているとテレビゲームのワンシーンのようでちょっと面白くかんじられた。

# スタジアム内でのFM実況はしていないようなんだけど
# 調布のコミュニティFMである 調布FM [83.8MHz] が味スタでの
# 試合実況放送を行っていてそれを聞くことが可能とのこと。
# 今回は聞かなかったけど。。

(さらに…)

カテゴリー: diary, Soccer タグ:

磐田x山形

2009 年 3 月 8 日 Comments off

試合前は、昨シーズンJ1残留最下位の磐田との対戦だし、磐田1―2山形で勝てるといいな〜と思っていたのですが…

前半開始からしばらくの間は、はじめての舞台とあってかフワフワした感じで連携がうまくいってないかったけど、30分を過ぎようかという頃になって緊張もとれたのか、右サイドが機能し始め続けざまに2得点で逆転。

後半になり、前半の終盤から機能し始めた右サイドを交代したあとから攻め込まれ、同点を許したけど、すぐに修正してさらに4得点。

終わってみれば野球のようなスコアで、磐田2―6山形。
(さらに…)

カテゴリー: Soccer タグ:

アイリッシュパブでサッカー観戦

2009 年 3 月 7 日 Comments off
20090307152944.jpg

きょーさんオススメの恵比寿のスポーツバーに行ってきた。

液晶テレビがメインで3つ+カウンターに小型テレビがある模様。
磐田x山形はモニタNo.1と小型テレビでの放映。(2と3では千葉xG大阪)

料理はアイリッシュバーらしく、大きめのプレートにメインと副菜がゴチャッと盛ってあり、謎のソースがかかっているイメージ通りのイギリス家庭料理。
(写真の手前ものはホットチキンパイ)

味はよくも悪くも期待通りの味だったけど、山形のJ1初試合ということもあり、テンションを上げさえすれ、下げることはなかった。

カテゴリー: moblog タグ:

山形97号

2009 年 2 月 28 日 コメント 2 件

件の山形97号はつや姫に決定したそうです。

山形県産水稲新品種の名称「つや姫」に決定

なんていうか、どうも田舎くさいネーミングセンスですよねぇ。 となりのあきたこまちは最近になってキャラクター戦略も始めたっていうのに、これじゃちょっと分が悪くかんじられますが。。。

でもまぁ名前はともかくおいしいお米らしいので、市場に出てくるのが楽しみです。

カテゴリー: diary, Food & Drink タグ:

冗談かと思った

2009 年 2 月 18 日 Comments off

この間大阪に帰ったときに見たCM。
見た瞬間ふきだしてしまった。

大阪だし、ハローキティに似た何かかと思ったけれど、しっかりハローキティとサンリオのロゴが出ているので、どうやら本物らしい。

(さらに…)

カテゴリー: diary タグ:

奇跡の再開

2009 年 2 月 7 日 Comments off
20090207155240.jpg

大阪在住の大学に遊びに行く旨を伝えたところ、富山在住の友人も時期を同じくして大阪に来るということ。

その三人で飲んでいたところ、富山在住の別の友人が鹿児島からの出張から帰りに大阪寄ると言う連絡が。

事前連絡なんて互いにとっていなかったのに、まさか大阪で再開することに驚きつつ、串カツで一杯。

カテゴリー: diary, moblog, travel タグ: