2008 F1 – 9th –

2008 年 7 月 13 日 Comments off

イギリスGP シルバーストン・サーキット
F1発祥の伝統の地。
もとはイギリス空軍の飛行場だったためコースは平坦で、いまだにトラック内部に滑走路が存在する。
高速テクニカルコースとして知られ、第一コーナー後の高速な連続S字からのストレートはオーバーテイクの重要ポイントといえる。
また、イギリス特有の変わりやすい天気味方につけることが勝利の鍵ともいえる。

予選からぐずついた空模様でそのなか、マクラーレンのコバライネンが自身初となるポールポジションを獲得。
レッドブルのウェーバーがチーム初の1列目2位スタートを獲得という快挙を遂げていました。
われらがライコネンは2列目3番手。
マッサにいたってはピット作業の遅れか何なのか、タイムアタックをしようと思ったら時間切れで9位スタート。

(さらに…)

カテゴリー: Sports タグ:

IPv4アドレスの枯渇とIPv6への移行 ~ Interopカンファレンスより ~

2008 年 6 月 18 日 Comments off

IPv4アドレスの枯渇
IPv4は中国やインドなどの急速な発展と、ユーザのブロードバンド化に伴う常時接続により急速に消費され、2011年にはほぼ枯渇してしまうということはグローバルに認識されるようになり、世界的にIPv6への移行の必要性が緊急的課題とされている。
総務省もインターネットの円滑なIPv6への移行に関する調査研究会を2007年8月に発足させ、IPv4との共存手法を含めたIPv6への移行方法が理想論ではなく現実論として論議されている。
その中でGoogleはIPv6サイトを発足させ、北京オリンピックのオフィシャルサイトもIPv6で構成され、そして北京オリンピックのメインスタジアムの証明システムの制御を松下電工がIPv6技術を用いて実現している。
しかし依然としてIPv4のサイトは数多く存在し、2011年までに残された時間はきわめて短い。すでにインターネットサービス事業の経営ならびに財務計画に組み込まなければならない時期にある。

(さらに…)

カテゴリー: computer タグ:

InteropTokyo2008に行ってきた

2008 年 6 月 13 日 Comments off

Interop(いんたろぷ)
ネットワークやインフラの技術、製品、それらを用いたソリューションサービスについての展示会。
毎年6月の第2週目水~金の3日間、幕張メッセで開催。

年々規模が小さくなっているらしく、今年は去年の2/3くらいのスペース。
といっても幕張メッセのホール3つ分のイベントスペースでした。
# 来年は1ホールくらいになるとかいう話もあるが。。

(さらに…)

カテゴリー: computer タグ:

2008 F1 – 7th –

2008 年 6 月 10 日 Comments off

カナダGP サーキット・ジル・ビルヌーブ

時差 マイナス13時間
古いサーキットだが、低中速、高速区間をあわせ持つテクニカルなサーキット。
エスケープゾーンが狭いため毎年クラッシュが絶えずセーフティカーもよく出動し、去年はロバート・クビサが大クラッシュを起こしている。
メンテナンスが悪かったのか今年は路面の一部が剥離し(とくにターン10がひどかった模様)グランプリ開催中に舗装をしなおすという前代未聞の対応がなされた。
おかげでオーバーテイクのチャンスがあるコーナーに新品アスファルト特有の油が浮き、十分にトラクションがかけられない状況となったレース。

(さらに…)

カテゴリー: Sports タグ:

オクトーバーフェスト2008

2008 年 6 月 1 日 Comments off

日比谷で開催していたオクトーバーフェストに行ってきた。
本場ドイツビールとドイツ料理(?)が食べれるとのことらしい。

写真準備中

(さらに…)

カテゴリー: diary, Food & Drink タグ:

2008 F1 – 6th –

2008 年 5 月 26 日 Comments off

モナコGP/モンテカルロ市街地コース

モナコGPの1勝は通常のグランプリの3勝に値するといわれる最高のグランプリ。
コース幅が狭くブラインドコーナーが多いためコース上でオーバーテイクがしにくい。
市街地コースの割りに起伏が激しくコース前半はのぼり、後半はくだり。
そして、唯一トンネルのあるコースで12年周期で雨に見舞われるという伝説のサーキット。
今年も多分にもれず12年ぶりのレインレース。

レース前半、雨の中。
コースは山側。すなわちコース前半でクラッシュが多発。
第一コーナーのサン・デボテやカジノは魔のコーナーに変わり、各車を次々とクラッシュに誘い込みセーフティカー出動。
レース後半は雨が上がり山側は乾いてくるものの、今度は海側。下りきったあたりの水はけが悪い。
ほとんどの車がドライタイヤに履き替えた頃、プールサイド・シケイン近辺でロズベルグが大クラッシュを起こし2度目のセーフティカー。
坂の下のほうは水はけがよくないみたいでドライタイヤで水溜りに載ってしまったのが原因のようですが。

(さらに…)

カテゴリー: Sports タグ:

Inspiron1526の性能実験

2008 年 5 月 20 日 Comments off

実家の母親が使っているノートがいい感じに年代物になり始め、そろそろ買い替えを考えないとなどと思って6~7万くらいの適当なノートを探していた。
けどなかなかめぼしいものが無く、秋葉原でHPのビジネスモデルでも買おうかなぁと考えていたところDELLのノートがバカ安いという情報をもらったのがちょうど1ヶ月ほど前。

(いまさらだけど)そのパッケージは価格に対するスペックが驚くべきほどで、
デュアルコアCPU、1GB メモリ、120GB HDD、15.4インチワイド液晶、Office 2007 Personal、Vista Home Basic から Premium へ変更、Bluetooth追加
以上の構成にしても6万以下(※クーポン使用時)
# ちなみにすでにこのパッケージの受付は終了しています。

そして某掲示板で情報収集しつつXP用ドライバをネット上から探し出し通常稼動することが出来るようになったところで、チャット友達から「ためしにいくつかベンチマークを走らせて見てよ。」と依頼があったのと、自分もどの程度のスペックがあるか興味があったのでいざ実行。
尚、XP SP3をインストールすると無限リブートに陥るので適用していません。

以下計測結果

(さらに…)

カテゴリー: computer タグ:

春なのにいも煮会

2008 年 5 月 18 日 Comments off

チャット友達といも煮会をやってきた。

# なぜこの時期にいも煮かというと、話は去年の春にさかのぼる。
# 今回とほぼ同じメンバーで春にバーベキューをやろうと言う話があり
# (この企画は雨の為流れたが)、そのときに 「自分はほとんどバーベ
# キューの経験が無いんだよね。いも煮なら記憶にあるんだけど。」
# という話をしたところ、「いも煮ってなに?むしろバーベキューも若干
# 飽き気味だからいも煮を食べたい」という展開に。。
# そして去年の秋は何かと都合がつかず冬を越え、そろそろまたみんな
# で遊びたいねーという話題が出たところでいも煮でもやろうかと。

場所は勤労福祉会館の中の調理実習室@池袋
本当はバーベキュー会場等の野外でやりたかったところだけど、この時期どこもかしこも予約でいっぱいでやむなく屋内で。
まぁ雨の心配をしなくていいので予定を立てやすくていいですけどね。

(さらに…)

カテゴリー: diary, Food & Drink タグ:

WindowsXP SP3

2008 年 5 月 16 日 コメント 2 件

最近の中で一番クリティカルだった事象はXP SP3インストール後の無限リブート。

XP SP3インストールで再起動繰り返す不具合 非Intel機の一部で
Windows XP SP3の不具合続く

これらの記事によると、Intelチップ以外のチップを搭載しているPCにSP3をインストールすると再起動を繰り返すバグに遭遇すると書かれているようです。

これに遭遇したPC環境は、
・自作デスクトップのPentium4+VIAチップセット
・DELLノート Inspiron1526 (AMD Athlon64X2)

遭遇しなかった環境は
・DELLノート Latitude X1
・弟の持っているIBMノート X31
(両方ともcentrino搭載=PentiumM+intel 855GMEチップセット)

確かにIntelチップを使っていないPCでおきている。

(さらに…)

カテゴリー: computer タグ:

時間とれねー

2008 年 5 月 15 日 Comments off

4月あたりからまったく放置をしてしまっていましたすいません。

ここ最近のトピックスとしては
4月4日あたりに靖国神社で花見をし、
4月15日あたりにWindowsXPにSP3RCを適用したらリブートを繰り返すバグに遭遇し、
4月21日あたりにDELLの格安PC Inspiron1526を注文し、
4月29日には友人から誕生日を祝っていただき、
5月の大型連休は仕事に明け暮れ、その最中に注文していたInspiron1526が届き、
標準でVistaが搭載されている1526をWindowsXPに無理に乗せ変え、
ドライバをWebから探し出すことに明け暮れていた1ヵ月半でした。

ほかにもこまごまとした出来事があったのですが、もはや覚えていない。。
思い出したらちょいちょい書いていこうかと思いますのでよろしく。

カテゴリー: diary タグ:

あんこう

2008 年 3 月 31 日 コメント 1 件

会社の送別会で、あんこう料理のお店に行って来ました。

(さらに…)

カテゴリー: Food & Drink タグ:

2008 F1 2nd

2008 年 3 月 29 日 Comments off

マレーシア / セパン・インターナショナル・サーキット
特徴はメインストレートと同じくらい長いバックストレートと広いコース幅。
バックストレートとメインストレートはヘアピンで結んであるので、
メインストレートでのオーバーテイクがおきやすい(らしい)

(さらに…)

カテゴリー: Sports タグ:

玄箱改造計画

2008 年 3 月 18 日 Comments off

玄箱に最初からついてる廃熱ファンはほとんど役に立っていない(と思えた)ので
購入から2年ほど取り外していたのですが、隣においてあるブロードバンドルータの
発熱もあいまって、ちょっと温度が気になるように。
ということで、ケースの側面に穴を開け通常よりも2cm大きい6cmファンを取り付けてみました。
実際つけてみると、さほど大きく感じないもので。。
本当は内蔵したかったけれどHDDの占有スペースの兼ね合いから断念。

(さらに…)

カテゴリー: computer タグ: