忘年会

2007 年 12 月 29 日 Comments off

友人たちと忘年会でモツ鍋を食べに言ってきました。
新宿西口国際通 居酒屋 もつ鍋クロキ
多くて8人と聞いていたけれど、いざ集まってみると9人。
なんというか、いつも集まり良いねぇ

(さらに…)

カテゴリー: diary タグ:

ぷりんたかえた

2007 年 12 月 25 日 Comments off

お金がない時に限って支出が重なる。。
# これってマーフィーの何とかですかねぇ。。
# まぁいいんですが。
先週末からなんかおかしいなとは思っていたけれど、本日確信しました。
真新しいインクカートリッジを買って装着し、ヘッドクリーニングを繰り返してもブラック、マゼンタ、シアン、イエローが出ない。でるのはライトマゼンタ、ライトシアン、ライトイエローのみ。
あー。。なんで出なくなる色が逆じゃなかったのかなー
基本4色が出なくなるなんて。。

(さらに…)

カテゴリー: computer タグ:

この期に及んで。。

2007 年 12 月 4 日 Comments off


ノイズに強い!!
アンテナ用同軸ケーブルネットワークアダプタを新発売: CG-CXAD01

これって10BASE-2でぃすか?

(さらに…)

カテゴリー: computer タグ:

けいたいかえた

2007 年 11 月 29 日 Comments off

この間実家に帰ったら、いままで mova だった親が P904i にしていたので
N903i のころから買い換えたいなーと思っていた思いに拍車がかかり、
一途 DoCoMo ショップへカタログをもらいに。
ちなみに今まで使っていたのは N901is ホワイト。

(さらに…)

カテゴリー: diary タグ:

昭和記念公園

2007 年 11 月 26 日 Comments off

去年はイチョウ並木を見ることもなく帰ってしまった昭和記念公園に行って来ました。

立川までどれくらいかかるか考えずに昼過ぎてからうちを出発したため立川駅に着いたのは15時半過ぎ。
そして、冬季間は開園時間が16時半までで、券売機は15時半で終了していた模様。
券売機の前でがっかりしていたところ、ゲートのおっちゃんが
「1時間もしないで閉園だけれどそれでよかったら入るかい」
と、入れてくれました。

(さらに…)

カテゴリー: diary タグ:

マグロ

2007 年 11 月 11 日 コメント 1 件

東京海洋大学品川キャンパス大学祭「海鷹会」にいってきました。
校門で迎えてくれた人魚

一緒にいった友達が胸からこちらを覗いてる。。
目玉は “学生による” マグロの買いたい解体ショー

マグロ解体用包丁(真ん中)と解体用のこぎり。
のこぎりはカマを切るのに使うらしい。
魚をのこぎりでさばく様はわかっていても違和感が.。

(さらに…)

カテゴリー: diary, Food & Drink タグ:

入間基地祭 2007

2007 年 11 月 3 日 Comments off

例年11月3日といえば10月10日に並ぶ晴れの特異日。
気象観測史上では約50%が晴れ。残り50%を曇りと雨で分けるとのこと。
ただのお出かけならば、合計約75%で雨が降らないんだけれども、
今日はぜひとも晴れてほしい日でしたが。。。
朝は曇りで、寒いし暗いしでちゃんと飛行機飛ぶだろうかと心配しつつ入間基地へ。
例によってカメラを使いこなしていないため、
ただでせさえ暗い午前中の写真がさらに暗く。。。


入間の飛行展示といえばC-1輸送機の編隊飛行

(さらに…)

カテゴリー: Air-Plane タグ:

F1 2007 最終 第17戦

2007 年 10 月 24 日 コメント 2 件

ブラジルGP サンパウロ
アウトドローモ・ホセ・カルロス・パーチェ サーキット
誰がこの結果を予想できただろう。
私もライコネンを応援していたし、年間王者のチャンスがある限りがんばってほしいと
思ってはいましたが、冷静に予想するならばだれもが
本命: ハミルトン
対抗: アロンソ
大穴: ライコネン
とするでしょう。
というか、そうとしか考えられないでしょう(笑

(さらに…)

カテゴリー: Sports タグ:

エアフェスタ浜松2007-PM

2007 年 10 月 21 日 コメント 2 件

午前は主に、自衛隊のお仕事と使用製品の紹介でしたが、
午後からは隊員の催し物が始まります。

AWACS Jr. と その後ろから続くのが今年から発足した部活だというカラーガード隊

こちらは T-7 Jr.
こういうのって、仕事じゃないだろうしなんだろうと思っていたけれど
部活動だったみたいです。(←隊員談)
でも、自衛隊って24時間業務のような気がするけれど、
みんなの時間合うんですかねぇ。。
練習大変そうです。

(さらに…)

カテゴリー: Air-Plane, travel タグ:

エアフェスタ浜松2007-AM

2007 年 10 月 21 日 Comments off

浜松までエアショーを見に行く理由。
それは入間では見ることのできない、主力戦闘機の機動飛行を見るため。
アフターバーナー使うから騒音すごいしね。。

F-15J イーグル
お祭りのため垂直尾翼はチェック柄。

機動飛行は空気を切り裂いて飛ぶことになるため、
急激な気圧差ができて飽和水蒸気量を超え
ベイパーと呼ばれる雲ができます。
高高度で発生するいわゆる飛行機雲と違い、
あっという間に消えてなくなります。

(さらに…)

カテゴリー: Air-Plane, travel タグ:

浜松広報館

2007 年 10 月 20 日 コメント 1 件


エアフェスタは21日ですが朝早くからの移動になる予定なので前日入りし、
そしてせっかく前日から浜松に行くのであれば航空自衛隊浜松基地広報館に
いってみました。
上の写真は エントランスに飾られている 初代F-86Fブルーインパルス
通称「86ブルー(はちろくぶるー)」

(さらに…)

カテゴリー: Air-Plane, travel タグ:

DD-WRTによるPPTPサーバの構築

2007 年 10 月 13 日 Comments off

個人がインターネットVPNを利用するメリットを一言で言うと、
「外出先から自宅ネットワークリソースへ安価に、またセキュアにアクセスできる」
ということになるでしょう。
VPNの詳しい説明は特集を組んでるページに任せるとしてここではDD-WRTの設定の紹介をします。

(さらに…)

カテゴリー: computer タグ:

WHR-G54S を DD-WRT化

2007 年 10 月 11 日 Comments off

少しいまさら間はあるけれど、BUFFALO製 無線ブロードバンドルータ WHR-G54S
ファームウェアを正規のものから代替ファームウェアであるところのDD-WRTに
乗せ変えてみました。
WHR-G54Sは IEEE802.11g 規格で、けっして機能の豊富なルータではないのですが
この代替ファームウェアを投入することで、数万円のルータに匹敵するほどに機能を
上げることができます。
今回私が投入したのはVPN Ver.で、このバージョンで目に留まった機能としては
・ルーティングプロトコルに RIP2、BGP、OSTFを選択可能
・VLAN制御
・Port3,4 によるLink Aggregation
・無線の WPA-PSK, PSA2-PSK, WEP 等による暗号化
・QoS機能
・ルータのリモート管理
・PPTP VPN クライアント&サーバ
・OpenVPN クライアント
・Telnet, SSH デーモン
・DDNSクライアントにDynDNS.org, No-IP.com, ZoneEdit.com 等、計7種類に対応
PPTP サーバが実装されているので、
リモートアクセスにちょうどいいのです。

(さらに…)

カテゴリー: computer タグ: