個人メモ
MR-OPT100E のソフトウェア検証
・VLANの作成
・VLAN間のパケット送受信の可否
・NAT LoopBackの検証
・DMZの可否(DMZホストではない)
MR-OPT100E のソフトウェア検証
・VLANの作成
・VLAN間のパケット送受信の可否
・NAT LoopBackの検証
・DMZの可否(DMZホストではない)
このところの暑さに辟易したので、かき氷でも作って食べようかと思い
ずいぶん前に買ったカキ氷機を押入れから発掘したはいいけど
カキ氷シロップがない。
# まぁ、普段食べないからなくて当たり前なんですが
あぁ、そういえばこのあいだ近所のスーパーでシロップ売っていたな。
と、行ってみると。どこを探してもない。
店員さんに聞いてみたところ
「あぁ。売り切れました。」
と。サラッといわれました。。。orz
これは、カキ氷カレーの素
http://www.spice-town.com/html/currysirop.html
を買ってくるべきということか。
今日、というか日付が変わっているので昨日の午後6時から中学のころのクラス会に出席してきた。
前日は夜勤だったため、11日の朝の新幹線で帰省。
しかし、この時期はご存知の通り帰省ラッシュで、2週間前に指定席券を取ろうと思ったけれど、ときすでに遅し。
乗り継ぎの特急は指定取れたけれど、新幹線は自由席デッキで終点まで約2時間。徹夜明けだったので、朦朧としながらすごしていました。
特急は座れたので30分くらいは寝れたかな。。。
中学校での担任の先生もいらっしゃったし、卒業してからまったく会っていなかった人たちにお会いすることができたのでとてもたのしかった。
ハンガリーGP ハンガロリンク
スタート直後からほとんど寝てたので、よく覚えてません(ゎ
アロンソは予選の不正のおかげで5番グリッド降格のため
ハミルトンがポールで、3番手スタートになったライコネンが
スタート直後順位を1つ上げたところまでは覚えてるけど、
次に気づいたときにはすでに残り5周。
そのときも順位が変わっていなかったからきっと、
ずっと2番手だったんだろうな。
まぁ、これでドライバーズポイント3位になったけれど、
トップとは20ポイント差。
フェラーリ幹部はまだ楽観的みたいだけど、残りの
カレンダーを考えると、ちょっと厳しいと思います。。
今日は土用の丑の日ということで、お昼ご飯はうなぎにしました。
昨日も雷雨、今日も昼前から雷雨でぜんぜん暑くないので
夏ばても何もないんだけれど、夏の風物詩ということで。
先日、うちの会社が今年で設立10周年になったということでパーティを開いたのですが
その際、ご来賓の方々に配ったケーキがあまった(?)とかでいただいてまいりました。
グランハイアット東京のパウンドケーキ
パーティには出席していないんですけどね(^^;
いままで使っていた Movable Type ですが、書き込みがとんでもなく重いので、
以前から友人に薦められていた Nucleus CMS に乗り換えてみました。
乗り換えたのを機に、Blogタイトルも変更しました!
でも中身は大して変わっていないません。。
まだ単純に乗り換えただけなので、まだまだ足りない部分がありますが
おいおいにデザイン等も以前のようにしていければと思うので
「別のサイトにきちゃった!」
と思って帰らないでくださいね(^^;
今後ともよろしくお願いいたします。
ヨーロッパGP ニュルブルクリンク
予選ではハミルトンがずいぶん派手にタイヤウォールに突き刺さっていましたが
大事がなくてよかったですね。
フジテレビ地上波では自力で立てないようなことが言われていましたが、
大事をとってマーシャルに寝かされただけだそうです。
さて。本選ですがフォーメーションラップ中に雨が降り出し、
スポット参戦のスパイカーのウィンケルホックは最後尾スタートということもあったのか
ドライタイヤからレインタイヤに履き替えてのピットスタートを選択していたようです。
そのおかげか参戦第1戦目にしてラップリーダーを記録していました。
これは記録に残りますよ!
雨が降るとマシンスペック差が非常に縮まるので本当の意味でのドライバー同士での戦いになります。
ここ最近雨のレースはなかったのでちょっと楽しみにしていたのですが。。。
とんでもない大雨でした!
スイッチングHUBがせっかくGbEに対応したのだし、ファイルサーバもGbEなのだから
PCのネットワークインタフェイスカード(NIC=ようはLANカード)もGbEにしないともったいない。
ということで買ってきました。
Intel PWLA8391GT
蟹チップだともっと安いんですが、蟹は昔からあまり言いうわさ聞かないので。。。
最近のコメント