巨人 × 阪神戦

2007 年 7 月 12 日 コメント 1 件

ということで昨日はまさに15年ぶりに東京ドームへ行ってきました。
15年前は確か修学旅行でダイエー x 日本ハムだったはず。
試合内容なんて覚えていないや。。。
優待券は事前に入場チケットに引き換える必要があります。
引き換えてもらった入場チケット
blog07071201.jpg
今回いただいたチケットは優待券だったので、内野 D 指定席。
ホーム側は全て交換済みだということなので、アウェイ側の案内。
内野席なんだ?と思って行って見ると。。。

(さらに…)

カテゴリー: Sports タグ:

巨人戦チケット

2007 年 7 月 11 日 コメント 2 件

会社の人から 巨人 × 阪神 チケットをもらった。
今日のチケットなのでこれから行ってこようかと思います。
ずいぶん急な話ですねー(^^;
2枚もらったけど一緒に行く人がいないなー。
とりあえず一人で行ってきます。
blog07071103.jpg

カテゴリー: diary, Sports タグ:

格安スイッチ

2007 年 7 月 11 日 コメント 2 件

DGS-1008D
8ポート、GbE対応スイッチングハブ
通常価格は知りませんが、秋葉原の某PCショップで ¥3,500 程度
国内有名メーカ製で同等品が ¥7,000 ? ¥8,000 程度であることを考えるとちょっと考えられない価格です。
本能は「あやしい!やめとけ!」と言っていたんですが
あまりの安さと怖いもの見たさで買ってしまいました。
ちなみに製造元の D-Link は台湾に本拠地を置くメーカーで、
2006年 と 2007年 の Interop にも出展しているネットワークベンダです。

(さらに…)

カテゴリー: computer タグ:

F1 2007 第9戦

2007 年 7 月 9 日 Comments off

イギリスGP シルバーストン
前日からフェラーリのパッケージは完成されていたようで
フェラーリだけが別次元で走っていた感じでした。
予選でダートにタイヤを落としながらもファーストローを
ライコネンがゲット。
本選でもファステストラップで1分20秒台を出しているのは
フェラーリの2台だけ。
ハミルトンの車に何かが起こったわけじゃなく、ただ単純に
フェラーリが速かっただけです。
ラップタイムちゃんと見とけ > フジテレビアナウンサー

(さらに…)

カテゴリー: Sports タグ:

F1 2007 第8戦

2007 年 7 月 3 日 Comments off

フランスGP マニ・クール
マニ・クールサーキットで行われるF1は2007年が最後だそうです。
ベルギーのスパ・フランコルシャンサーキットに並び、天候が崩れやすい
特徴的なコースでした。
2008年のフランスGPは休止になっていますがフランスでのカーレースは
100年以上続いている伝統的なレースなので2009年には復活開催を期待
したいところです。
さて、話は今回のレースに戻ります。
しかし今回は結構地味なレース展開でしたねぇ。
琢磨は Qualify1 で予選終了し全22台中19番手スタートだったですが、前回の
アメリカGPで黄旗区間での追い越しのため10グリッド降格。
すなわち最階位スタート。
結局疑惑は晴れなかったようですね。
ごひいきのライコネンは3番手スタート、同僚のマッサは1番手。
ライバル マクラーレンチームのハミルトンは2番手。
アロンソは Qualify3 まで進むも、タイムアタックをする前にエンジン
トラブルのため予選をあきらめ10番手スタート。
まいどまいど出来は良いといわれつつ、このところ優勝できていないフェラーリ。
今回はいかに!

(さらに…)

カテゴリー: Sports タグ:

電気用品安全法

2007 年 6 月 30 日 Comments off

いわゆる PSE法 のお話です。
中古家電「PSE」マークなしでも販売OK 法令改正へ 産経新聞
> 「実態調査の結果、電安法施工前と安全性は同等であることが確認された」とし、
> 13年3月以前に製造された電気用品については、新たに検査をして
> マークを取得する必要はないと結論づけた。
PSE制度の見直しを検討へ NHKニュース
> 甘利経済産業大臣は閣議後の会見で、
> 「今後、中古品の販売業者などの意見も聞いたうえで、安全性に問題がないと判断できれば
> 業者にとって不必要な負担は軽減していくことが必要だ」と述べ、
> 消費者の安全を確保したうえで、法律の施行前に製造された中古品については
> PSEマークを付けなくても販売できるようにする方向で検討する考えを示しました。

(さらに…)

カテゴリー: General タグ:

げしげし

2007 年 6 月 22 日 コメント 4 件

今日は一年のうちで一番日の長い日だったんですよ。
記事の内容とはあまり関係ありませんけどね!
夏至のころといえば梅雨の真っ只中。
梅雨といえばアジサイ。
ということで、通勤時間に発生した架線トラブルの余波を受けつつも
今年もアジサイの名所の北区飛鳥山公園に行ってきました。
いい感じに朝から雨が降っているで、アジサイ日和ですね?。
# トラブルに巻き込まれた人たちはそれどころではないでしょうけど。。。
blog07062201.jpg

(さらに…)

カテゴリー: diary タグ:

初夏といえば

2007 年 6 月 21 日 コメント 2 件

山形出身の私としてはさくらんぼです。
若干時期が遅めですが。
ということで、山形産。
blog07062101.jpg
弟から少し分けていただきました。
久しぶりに食べたけれど、うん。この酸味のなかのほんのり甘いのがいい。
さくらんぼの時期はあっという間に過ぎてしまうので、また来年かな??
しかし、さくらんぼって何であんなに高いんでしょうかね。
まぁ、果物の中では好きな部類だけど、あれだけ高価になるほどの味ですか?(ゎ

カテゴリー: diary, Food & Drink タグ:

F1 2007 第7戦

2007 年 6 月 19 日 コメント 2 件

アメリカ GP at インディアナポリス
カナダに続き、とても見ごたえのあるGPでした。
テイル トウ ノーズ、サイド バイ サイド、オーバーテイクが随所で見られ、
片時もモニターから目を離せなかった。
もともとオーバーテイクのしやすいコースではありますけどね。
# 例年完走率の低いグランプリってことでしたが、今回は17台完走で最後まで見ごたえがあったGPでした。
# 完走率が低いのは、2005年のミシュラン勢全員レース放棄があるからじゃないかと思います。
# あの時は3チームしか走ってなかったし。
特にアロンソとハミルトンのバトルは見ものでしたねぇ。久々にどきどきしちゃいましたよ。
ハミルトンがアロンソを完全に抑えちゃったし、その後チームに対してアロンソがアピールしてたけど。
まー。マクラーレンは今までもスタート直後の第一コーナーを先に制したほうが
そのレースのイニシアチブをとると言ってたし、今回はハミルトンが先にクリアして行ったからねぇ。。
しかしこうなると今後、確執が生じるかもしれないです。
アロンソのほうがキャリアも上だし2年連続年間優勝しているし大人になってはいますが、
うかうかしていると本当にハミルトンがルーキー1年目で年間王者になっちゃいますよ。
それはおいといて、マクラーレン完璧ですね。
それに引き換えフェラーリは。。。特にライコネンがぱっとしなさすぎです。
マッサにも水をあけられてきてるし本当にチームはマッサ向きになりかねない。

(さらに…)

カテゴリー: Sports タグ:

F1 2007 第6戦

2007 年 6 月 11 日 コメント 1 件

カナダGP サーキット・ジル・ビルヌーブ
ハミルトン、ついに優勝になりました。
これでアロンソには8ポイント、ライコネンには21ポイント。
フェラーリ勢はいよいよもって厳しいですねぇ。
うーむ。ポイント獲得数はジャック・ビルニューヴよりはやいか?
そして、佐藤琢磨3ポイント獲得おめでとう!
今回は前年度王者のアロンソをかわしての6位。
シューマッハもアロンソも(タイヤ性能もあったかもしれないが)自力で抜き去りポイントゲット。
ホンダもプライマリチームをスーパーアグリにしないかなぁ(ぉ
冗談はおいといて、発足2年目にして4ポイント獲得しているしHONDAより成績いいので
もっと大口スポンサーが付けばいいですね。
そして、今回は荒れに荒れたレースでした。
例年、セーフティカーが出動しやすいサーキットとはいえ
レース中盤以降合計4回セーフティカーが出動。

(さらに…)

カテゴリー: Sports タグ:

きゃっつ

2007 年 6 月 10 日 Comments off

キャッツみてきました。
ミュージカル自体初めての鑑賞なのに、前列での鑑賞と奮発してみた。
blog07061001.jpg

(さらに…)

カテゴリー: diary タグ:

塩とんこつ

2007 年 6 月 3 日 コメント 3 件

友人たちと新宿へ塩とんこつなるものを食べに行ってきた。
blog07060301.jpg

(さらに…)

カテゴリー: diary, Food & Drink タグ:

F1 2007 第5戦

2007 年 5 月 29 日 コメント 4 件

モナコGP
ライコネンが予選のミスで右フロントを損傷し後方に沈んだため
レースする前からすでにテンションダウン。。。
抜きどころのほとんどないこのコースでこのグリッドでは入賞さえできるかどうか。。
というところでした。
実際、レース中はずっと中盤の渋滞の中に。
2ストップ作戦を予定していたチームがいたおかげで何とかポイント圏内に。
この調子だと、ライコネンの来年のシートが若干心配です。

(さらに…)

カテゴリー: Sports タグ: